「整体院優合~ゆうごう~」で痛み・しびれ・不調を根本改善

歩いていて股関節に痛みがでてくる。
階段の上り下りで痛みがでてくる。
この様なことで股関節に痛みが出てくる方がいらっしゃいます。

この股関節の痛みはなぜ出てくるのでしょうか?
今回の内容は股関節の痛みについてです。

股関節に痛みが出る疾患

股関節に痛みが出てくる疾患としては以下の疾患があります。

  • 変形性股関節症
  • 大腿骨頭壊死症
  • 関節リウマチ
  • 股関節唇損傷

これらの疾患の中で、
痛みの原因として多いのが「変形性股関節症」です。
この変形性股関節症は、
脚の骨と骨盤の間の軟骨が過度に減少している状態や、
骨が変形している状態です。

ここからは、それぞれの疾患についてちょっと詳し説明をしていきます。

変形性股関節症

股関節を構成する大腿骨(太ももの骨)と骨盤の間にある軟骨が、
過度な負荷などによって減少している。
また、大腿骨や骨盤が過度な負荷によって変形していることにより、
痛みが出ている状態です。

股関節形成不全といった成長期に十分に骨が形成できなかったた為に、
痛みが出てくる場合も変形性股関節症と判断されることがあります。

症状としては、
 ・ 歩行時や階段の上下で痛みがでてくる。
 ・ 股関節の動く範囲が狭くなる。
 ・ 靴下や爪切りなどの動作がしにくくなる。
 ・ 座っている状態や寝ている状態でも痛みが出てくる。
などがあります。

大腿骨頭壊死症

大腿骨頭の一部に血流が途絶え、
その結果として骨組織が壊死することにより、
壊死した部分が陥没等して変形してしまい、
変形したことにより痛みが出てくる疾患です。

症状としては、
 ・歩行や起き上がる時に痛みが出る。
 ・股関節を内側に捻ると痛みが出る。
 ・臀部や太もも前面に痛みが出る。
などがあります。
また、大腿骨頭の壊死が起こると痛みが出るわけではなく、
壊死した部分が陥没して変形が生まれてから痛みが出てくることもあり、
発症から時間が経ってから痛みが出るということもあります。

関節リウマチ

自己免疫疾患の一つである関節リウマチは、
関節の一部である関節滑膜に炎症を引き起こし、
その結果痛みが出てきます。

症状としては、
 ・股関節のこわばりや張り感。
 ・股関節の痛みや腫れ。
 ・他の関節にも同様の症状が出る。
 ・股関節の動きが狭くなる
などがあります。

関節唇損傷

股関節の周りに付着して、
股関節の安定を生み出している軟骨の一種である「関節唇」が、
損傷することで痛みが生じる疾患です。

症状としては、
 ・長時間の座位時に股関節に痛みが出る。
 ・歩行や走行時の股関節・鼠径部や臀部に痛みが出る。
 ・股関節のこわ張りや引っ掛かり感が出てきて、動きが狭くなる。
 ・股関節の不安定感や脱力感が出る。
などがあります。

この他にも股関節に痛みを出す疾患としては、
大腿骨頸部骨折等あります。

 

まとめ

股関節に痛みを出す疾患はいくつかあります。
そのかなでも股関節痛の原因として多いのが、
変形性股関節症です。

股関節の疾患の症状の共通点としては、
 ・歩行時に痛みを感じる。
 ・股関節の動きが狭くなる。
 ・股関節にこわ張りや張り感を感じる。
などです。
これらの症状を感じた時には、
医療機関にて診察してもらうことをお勧めします。

荒川区で根本改善なら「整体院優合~ゆうごう~」 PAGETOP